【第1話から全話まで】アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』見逃し動画無料フル視聴☆

10月5日より、放送開始!!

【☆放送情報☆】はコチラ

TOKYO MX
10月5日(土)より 毎週土曜23:30~
BS11
10月5日(土)より 毎週土曜23:30~
群馬テレビ
10月5日(土)より 毎週土曜23:30~
とちぎテレビ
10月5日(土)より 毎週土曜23:30~
MBS
10月12日(土)より 毎週土曜27:08~
※第2話は10月13日(日)深夜放送(予定)、第3話以降は他局と同日放送
AT-X
10月7日(月)より 毎週月曜日 21:30~
リピート放送:毎週(水)13:30/毎週(金)29:30/毎週(日)26:30
北陸放送
10月18日(金)より 毎週金曜 25:55~

視聴リンク

アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』は人気アニメ作品多く配信しているVOD配信「U-NEXT」で第1話から全話までフル動画配信予定です。

「U-NEXT(ユーネクスト)」は完全無料で視聴が可能です!
!!初回31日間無料!!
さらに
今なら無料トライアル特典で600円相当のポイントを【無料】プレゼント中!

↓「U-NEXT」をさらに詳しく☆【徹底解説記事】はコチラ↓

第1話 見逃し動画リンク

■最新話(総集編Ⅲ)

AbemaTV  ニコニコ動画

■第1話〜全話までフル視聴

U-NEXT
<配信情報>はコチラ
AbemaTV
10月5日(土)より 毎週土曜23:30~
dアニメストア
10月6日(日)より 毎週日曜23:00~
ニコニコ生放送
10月6日(日)より 毎週日曜23:00~
ニコニコチャンネル
10月6日(日)より 毎週日曜23:00~
Amazonプライム・ビデオ
10月8日(火)より 毎週火曜12:00~
バンダイチャンネル
10月8日(火)より 毎週火曜12:00~
Hulu
10月8日(火)より 毎週火曜12:00~
ビデオパス
10月8日(火)より 毎週火曜12:00~
J:COMオンデマンド メガパック
10月8日(火)より 毎週火曜12:00~
FOD
10月8日(火)より 毎週火曜12:00~
U-NEXT
10月8日(火)より 毎週火曜12:00~
アニメ放題
10月8日(火)より 毎週火曜12:00~
GYAO!
10月8日(火)より 毎週火曜12:00~
ひかりTV
10月8日(火)より 毎週火曜12:00~
Netflix
10月8日(火)より 毎週火曜24:00~
※放送・配信日時は編成の都合等により変更となる場合がございます。予めご了承ください。

<検索・動画共有サイト>
YouTube

動画共有サイト視聴の注意点
動画共有サイトは怪しい広告の表示やウイルス感染のリスクがあります。お探しの動画が公式動画配信サービスになかったなどの理由がない限りは利用は避けた方が良いでしょう。自己責任でご視聴ください。
動画配信サイト 配信の有無 詳細
U-NEXT ◎(全話見放題独占配信) U-NEXT詳細
AbemaTV ◯(最新話無料) AbemaTV詳細(近日更新)
ニコニコ動画 × ニコニコ動画詳細(近日更新)
Amazon Prime Video ◯(都度課金) Amazon詳細(近日更新)
FODプレミアム FODプレミアム詳細
Hulu Hulu詳細(近日更新)
Paravi × Paravi詳細(近日更新)
dアニメ dアニメ詳細

各話見逃し動画リンク&視聴者からの感想

〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』最終話 第21話〉
最速TV放送日:2020年3月21日(土)
『Grand Order』

多くの犠牲を払いながらも、ビーストⅡの撃退に成功した藤丸たち。
満身創痍の彼らの意識が覚醒すると、目の前には崩壊寸前まで傷を負ったウルクの光景が広がっていた。
この旅の終わりに、彼らの得るものとは―――

感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(第21話)の動画を視聴したユーザーコメント

20代男性
マシュ清姫と相手は聖杯を持つドレイクとサーヴァントのダビデの船上での決闘です。漫画内での詳しい戦闘描写が反映されていて個人的にはかなり満足できた。決着に関してもドレイクが素直に負けを認めたところも好感が持てた。よかったです。【番組評価…★★★★★(5)】

30代男性
藤丸とマシュの2人が何とか無事でいる事にホッとしたが、2人を助けたのが自由気ままという雰囲気を漂わすジャガーマンと激戦をしていたケツァル・コアトルという何とも明るい2人に再会できた事が嬉しく、気分も少し改善し前向きになれる所がとっても良い。【番組評価…★★★★★(5)】

20代女性
ギルガメッシュとエルキドゥのエピソードは原作のバビロニアには無いものでしたが、過去の作品にあったシーンの再現だったためテンションが上がりました。最後はみんなと前向きに明るい別れ方が出来て本当に良かったです。【番組評価…★★★★★(5)】

30代女性
ケツァルコアトルがてっきりやられてしまっていたのかとおもっていたけれど、無事元気な姿で観られることができて良かったのと同時に、ジャガーマンが途中から説明をしてくれたのは、ちょっと内容が意味不明でよくわからなかった。【番組評価…★★★★★(5)】

20代女性
ケツァル・コアトルたちが無事で良かったし、地上でも泥がひいててよかったなと思いました。そして彼女たちとの別れに感動しました。そしてマーリンやイシュタルとのお茶を飲みながら談笑し、それぞれが離れていくシーンも感動しました。【番組評価…★★★★★(5)】
〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』第20話〉
最速TV放送日:2020年3月14日(土) AbemaTV  ニコニコ動画
『絶対魔獣戦線メソポタミアⅡ』

冥界へと導かれたティアマトは人類悪―「ビーストⅡ」へ姿を変えるも、顕現した山の翁、ハサン・サッバーハの力によってその不死性は奪われる。ビーストⅡをここで消滅せんと、藤丸の呼びかけに応えるイシュタルらであったがビーストⅡは攻撃を逃れながら冥界の壁を駆け上がる。
再び地上へ舞い戻ろうとするビーストⅡの前に現れたのは―。

感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(第20話)の動画を視聴したユーザーコメント

30代男性
倒せそうな雰囲気を感じ取った藤丸たちが一斉に攻撃を始めて、マーリンにイシュタルの持てる力での攻撃が次々と命中してダメージを与えていく光景は確実に勝利できると感じられるだけに、とにかく攻撃あるのみだと思わず手に力が入ってしまう。【番組評価…★★★★★(5)】
   

30代男性
止まらないビーストに追い込まれた藤丸たちに絶望的にしか思えず、何も出来ないままなのかと思った瞬間に、天から光輝く剣のような無数の閃光が降り注いで敵を一掃した上に、勢いづいて止まらなかったビーストが悲鳴をあげたような声を出させて止まらせたのが、我らがヒーローのギルガメッシュとはやってくれると惚れ惚れしてしまい、ヒーローはやっぱり遅れてくるものだなとつくづく思う。【番組評価…★★★★★(5)】

20代女性
山の翁、ハサン・サッバーハの登場で一気にティアマトを弱らせて追いこむことが出来たのは凄かったし、山の翁ハサン・サッバーハ格好良かったです。進化してるラフムにマーリンが健闘したのも凄いですが、イシュタルの危機にまたしても山の翁ハサン・サッバーハとアーチャーのギルガメッシュが助けてくれたのには感動しました。【番組評価…★★★★★(5)】

30代男性
イシュタルを負かすような新人類が11体も出てきて絶体絶命としか思えない。そんな時にギルガメッシュ王ではなく、サーバントのギルガメッシュが登場とかなんてチートな!ギルガメッシュ王とサーバントのギルガメッシュの関係はどんななのかな?フジマルってそんなに強いの?★5サーバントがこんなにいて手こずるのに、決着つけるのは人間?いろいろ知りたいことはあるけど、フジマルの優しさが世界を救うことだけはよく分かった。【番組評価…★★★★★(5)】
   

20代男性
絶対魔獣戦線バビロニアはついに佳境へ入りました。数々のサーバントの意思を引き継ぎ、ついに、ティアマトを追い詰めた、藤丸一行、そして名を改め人類悪ビースト2を、グランドサーバントハサンと共に追い詰めます。本当にいいアニメです。【番組評価…★★★★★(5)】
〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』第19話〉
最速TV放送日:2020年3月7日(土) AbemaTV  ニコニコ動画
『絶対魔獣戦線メソポタミアⅠ』

ケツァル・コアトルの決死の攻撃も届かずいまだ健在するティアマトの前に、突如ゴルゴーンが現れる。ティアマトの翼を砕くためゴルゴーンは宝具を解放するが、ウルクへの進行を止めることができない。藤丸たちはジグラットへ戻り、ギルガメッシュとともにティアマトを迎え撃つ。ウルクに設置したギルガメッシュの宝具“ディンギル”を一斉に撃ち、ティアマトへダメージを与えるが、一瞬の隙を突かれギルガメッシュは狙撃されてしまう。

感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(第19話)の動画を視聴したユーザーコメント

30代男性
危機的な状況下に誰もが絶望的な気持ちしかない所に颯爽と現れたマーリンのおどけた声には呆れてしまい、こんな事ができるのであればもっと早く伝えろよと思わずテレビ画面に向かって突っ込みを入れてしまったのが可笑しく笑ってしまった。【番組評価…★★★★★(5)】
   

30代男性
ほんの少しの隙を狙い遠距離攻撃に藤丸が気付いた時には既に対応ができず動けないために、ヤられたと思っていたら、素早く自らの体を盾にして攻撃を喰らったギルガメッシュなのに、全く動じなていないと見せる会話の口調がカッコ良く惚れ惚れした。【番組評価…★★★★★(5)】

30代男性
技がとてもかっこよくてよかったです。鎖を投げていたのがすごいと思います。敵を鎖で抑えていたのがとてもすごいと思います。町が燃えていたのがとてもビックリしました。敵がすごく大きいのがとてもビックリしました。【番組評価…★★★★(4)】
   

30代男性
マーリンが現れたのがとてもビックリしました。兵士達が死んでいたのがとてもビックリしました。敵を撃ちまくっていたのがとても迫力があったのがよかったです。師匠が血を出していたのがとてもビックリしました。敵が怖すぎてよかったです。【番組評価…★★★★(4)】

40代男性
死んだはずのキャラがでてきたりギルガメッシュの最後の力を振り絞っての攻撃があったりとまさに終盤といった展開でした。それでもティアマトを止めることはできませんでしたが、キングゥが加勢してくれたことで何とか作戦通りとなりました。冥界に落とすことには成功しましたがまだ決着はつかず。ですが終局は見えてきた気がします。【番組評価…★★★★(4)】
〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』特別編〉
最速TV放送日:2020年2月22日(土)
「イギリス英霊紀行」
感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(特別編)の動画を視聴したユーザーコメント

30代男性
紳士淑女が行き交い集う地域だと思っていたイギリスだけに、画面に映し出される光景と騒がしい会話な人々の会話は、日本とあまり変わらないように感じられたものの、本場のスコーンの丸々とした美味しそうな様子には食の違いを感じた。【番組評価…★★★★★(5)】

30代男性
14年間という長い期間をFateと共に生きているというのが凄く、今では多くの作品で描かれ見られるようになった女性が中心となって活躍する物語だが、始まる当時は色々な事に悩み考える日々が多かったとわかり、その考え抜いた結果が14年間という長く親しまれる作品になったと思われるので、声優の川澄綾子は最大の功労者だ。【番組評価…★★★★★(5)】

20代女性
マーリンが有名で魅力溢れる魔術師だったこと、アーサー王と円卓の騎士の凄さを解説してくれて素晴らしかったです。モードレッドはアーサー王の甥であって、反逆とともに色々あったこと全てがアーサー王伝説であることや、実際の聖杯も見れて知れて良かったです。私も聖地巡りしたいです。【番組評価…★★★★★(5)】

20代女性
マーリンの名前を使ったホテルや郵便ポストがあること、世界遺産に関係するなんて意外でした。名物グルメ美味しそうで食べてみたいです。エクスカリバーが出てきた湖も綺麗でした。セイバーを久々に見れて、円卓の騎士の恋愛事情を聞いたり、教会だった塔も、元のも今のも修道院も見れて感激でした。【番組評価…★★★★★(5)】

30代男性
アーサー王の声優さんがイギリスに行き,アーサー王の伝説に触れる.アーサー王と言えば,円卓の騎士たちとの華やかで勇敢なイメージがあるが,どのような場所で伝説が始まったのかは分からない.それをリビングで見て,知れる良い機会である.アーサー王とモードレッドの戦いの場所が意外にも普通の場所で驚いた.なによりも,聖杯が実在しているとは思わなかった.Fateの聖杯はこれ起源だったりするのかな?【番組評価…★★★★(4)】
〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』第18話〉
最速TV放送日:2020年2月22日(土) AbemaTV  ニコニコ動画
『原初の星、見上げる空』

決戦を前にした最後の夜、藤丸やマシュたちは女神たちと束の間の穏やかな時間を過ごす。
同じ夜、ジグラットの頂を訪れたキングゥ。立ち上がることもできないほど傷んだ彼の前に、とある人物が現れる……。
そして迎えた朝、ギルガメッシュの言葉を胸に、藤丸たちはティアマトへの攻撃を仕掛ける。

感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(第18話)の動画を視聴したユーザーコメント

30代男性
弁慶は自らに迫る危険を省みずに命が尽きるまで牛若丸に添い遂げようとする忠誠心の強さには感心させられ、ここまで尽くす人物は武人といっても稀としか思えないだけに、牛若丸の今回の行動には残念さしか感じられないのが非常にもったいない【番組評価…★★★★★(5)】
   

20代女性
藤丸たちを慰めるために、ギルガメッシュがかけた言葉はとても優しくて胸キュンしました。ケツァルの本音を聞いた藤丸が受け止めてくれて良かったです。そして、マシュの悩みをレオニダスの言葉で吹っ切れていたこと、キングゥとギルガメッシュの会話も感動しました。【番組評価…★★★★★(5)】

20代女性
ケツァルとの戦いで宝具を壊さなかったのが役に立って良かったし、戦いに赴くギルガメッシュを見送るシドゥリの幻影に涙が出ました。ギルガメッシュのウルクの民に向けた言葉は感動しました。最後の戦いに弁慶が駆けつけて牛若丸と戦ってるのも良かったし、ケツァルの宝具格好良かったです。【番組評価…★★★★★(5)】

30代男性
エルキドゥのシリアスなセリフで,グッと引き付けられ始まり.前回の駄女神のイシュタルをいじるお祭り的な終わりとは対比的だった.ギルガメッシュ王はどうしてあんなにうまく仲間と敵(?)を元気づけられるのかな?厳しいように見えて,やさしい言葉.そして,薄っぺらくもない.理想の上司とでも言うべきだろうか.ギルガメッシュ王が王として君臨してるから,ウルクは戦えるのだろう.そう思えた.【番組評価…★★★★★(5)】

20代男性
いよいよティアマト神討伐作戦が決行される18話。女神たちが集合しギルガメッシュを中心に作戦を立てているシーンはいよいよ始まるのかとワクワクした。ギルガメッシュが部屋を出る瞬間に幻でシドゥリが見えたところは感動し、民衆たちを奮い立たせるギルガメッシュの迫真の演技はかっこよく震えた。ティアマトに近づくときの戦闘シーンは滑らかに動いていて素晴らしく、ケツァルコアトルがティアマトに全力攻撃をするところは最高に熱く、ド迫力の作画で最高に面白い回だった。【番組評価…★★★★★(5)】
〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』第17話〉
最速TV放送日:2020年2月15日(土) AbemaTV  ニコニコ動画
『会議は踊る』

ラフムによって回収された聖杯の力により、ペルシア湾は触れるもの全てが魔獣と化す黒い泥の海へと姿を変えてしまう。
黒泥が迫りくる中、ウルクを救うべく藤丸たちは全ての根源であるティアマトを撃破することを決意する。
ペルシア湾の中心に鎮座するティアマトへ、藤丸は令呪を用いイシュタルと共に猛攻を仕掛けるが―。

感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(第17話)の動画を視聴したユーザーコメント

30代男性
ギルガメッシュと藤丸が共に思い浮かべた奇想天外過ぎる作戦を成功させるための決めてとなる、イシュタルのグガランナと皆が上手くいくと浮かれ放題に喜んでいる姿が面白すぎたのに、イシュタルが落とした後悔しながら話した途端に笑顔から怒りが溢れる表情に一変して責め立てるギルガメッシュになるのが多く怖く、世の中はそんなに上手くはいかないモノとギルガメッシュがよく知っているはずなのに浮かれてしまったなと思ってしまった。【番組評価…★★★★★(5)】

30代男性
ティアマト神の力が水爆に匹敵するという設定がすごかったです。美しくも恐ろしいキャラクターだと思いました。国にものすごい被害が出ても心折れずに戦う藤丸の決意が心に響きました。ティアマト神の能力の高さに皆が絶望する中、ジャガーマンが検討はずれのお間抜けなことを言うのが面白かったです。エルシキガルがコミカルに登場したのも可愛かったです。【番組評価…★★★★★(5)】
   

30代男性
空が暗かったのがとても驚きました。強風がとても強くてビックリしました。敵とのバトルがとても迫力があってよかったです。ワザがすごくかっこよくて破壊力があってビックリしました。敵が叫んでいるのがすごい音量で驚きました。【番組評価…★★★★(4)】

20代女性
ティアマトの元に辿り着き、イシュタルの最大攻撃の凄さは素晴らしかったです。ティアマトがあれで負けるなんて思ってなかったけど、本体が出てきてその大きさはまさに原初の神で母だなと思いました。ゴルゴーンよりも恐ろしいなと思いました。【番組評価…★★★★★(5)】

20代女性
ティアマトをイシュタルの最大攻撃で倒したかと思いきや、本体はまったく別物の大きさと強さにビックリしました。ギルガメッシュの言葉で士気が上がった藤丸たちが、ティアマト攻略のためにエレシュキガルが話したことで1つ案が出てきてよかったなと思いました。エレシュキガルの藤丸に対して甘いとこは可愛かったです。【番組評価…★★★★★(5)】
〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』第16話〉
最速TV放送日:2020年2月8日(土) AbemaTV  ニコニコ動画
『目覚め』

ラフムに攻撃されたキングゥの体内から聖杯が顕現する。
聖杯を奪われたキングゥは必死に森の中へ逃げ込むが、ラフムに見つかり悔しくも最期を覚悟する。その時、キングゥは信じられない光景を目にするのだった―――。
時を同じくして聖杯を持つラフムを追いかける藤丸たちに、死んだと思われていたあのサーヴァントが立ちはだかる

感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(第16話)の動画を視聴したユーザーコメント

30代男性
たくさんの敵に囲まれていたのがビックリしました。全然攻撃が効かなかったのが驚きました。空中戦がとても迫力があってよかったです。モンスター同士で殺しあったのがビックリしました。モンスターがありがとうと言っていたのが驚きました。【番組評価…★★★★(4)】
   

20代女性
化け物と会話できることや、キングゥの中に聖杯があったなんていうのもビックリしました。ラフムたちに追われているキングゥを守ってくれた、ラフムになってしまったシドゥリの言葉には感動しました。牛若丸が変わってしまったのは切ないです。【番組評価…★★★★★(5)】

20代女性
キングゥを守った、ラフムとなってしまったシドゥリとの最後のやり取りはとても切なく、悲しかったので泣いてしまいました。牛若丸の豹変してしまった姿や、聖杯を手に入れてしまったティアマト神やラフムたちの数はビックリしました。【番組評価…★★★★★(5)】

30代女性
シドゥリが新人類の姿になっても以前の記憶を失わずにエルキドゥを助けるとができて、ずっと言いたかった言葉を想いを直接伝えられたことが何よりよかった。エルキドゥの『ありがとうなんていわれる資格がない』というのには「ひねくれもの」の印象が強く残った。【番組評価…★★★★★(5)】

30代女性
ティアマトのもとに届けられる前にとキングーの心臓(聖杯)を追っていてあと一歩だと思ったときに入った邪魔が、まさか死んだと思っていた牛若丸なのにはちょっとショックだった。そこでのまれることなく敵と認識してきちんと指示を出すあたり、リツカのメンタル強いなと思った。【番組評価…★★★★★(5)】
〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』総集編Ⅲ〉
最速TV放送日:2020年2月1日(土) AbemaTV  ニコニコ動画
感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(総集編Ⅲ)の動画を視聴したユーザーコメント

20代女性
ゴルゴーン戦のときの、ゴルゴーンの切実な願いとアナとの別れは本当に切なく、悲しかったです。そのゴルゴーンを倒したあとに目覚めてしまった化け物たちとビースト、ラフムは何度見ても怖いです。シドゥリが死んでしまった事実は本当に悲しいです。【番組評価…★★★★★(5)】

30代女性
総集編(?)で大体の流れと出来事のおさらいで、1話ずつだとなんとなくで観てしまって内容がいまいちわからなかったりするけれど、一気にポイント抑えての放送で次がどんな展開になるのかがより一層楽しみになってきた【番組評価…★★★★(4)】

30代男性
敵に回ったエルシキガルにまで手を差し伸べて分かり合おうとする藤丸の懐の深さが改めてよく分かりました。本編のバトルシーンはどこを見てもスピーディーさから得られる迫力があって何度見ても楽しめると思いました。続きのエピソードがとても気になります。【番組評価…★★★★★(5)】

40代女性
またもや総集編でしたね、最近のアニメは総集編を挟んでくるけど何なんですかね、まぁ小休憩になって良いかも知れないですが。ギルガメッシュ王が冥界に行ってしまった所からの復讐ですが新たな女神が登場したのはワクワクしましたね。三女神の内の一柱でしたが、もう一柱のゴルゴーンは倒したので少し聖杯に近づいたように見えました。アナやシドゥリが犠牲になってしまってキングゥまでやられてるけど大丈夫なんだろうか。【番組評価…★★★★(4)】

30代女性
また総集編!?と思いましたが、これまでの話が振り返れたので結果的には良かったです。feteシリーズを見始めたのはこの作品からなので少し置いてかれている部分があったのですが、復習のつもりで見ることができました。ただ、新人類ラフムが強すぎてどう戦うのか気になっていたのに、続きが先延ばしになってしまったのはちょっと辛い!早く来週になって欲しいと思います。また、もうそろそろ他のシリーズやアプリが気になってきてるので、空いた時間にちょっとずつ視聴しようと思います。【番組評価…★★★★★(5)】
〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』第15話〉
最速TV放送日:2020年1月25日(土) AbemaTV  ニコニコ動画
『新しいヒトのカタチ』

マルドゥークの手斧によりゴルゴーンの神性を低下させることに成功した藤丸たちは、鮮血神殿の最奥に辿り着く。
現れたゴルゴーンは復讐のため人類を滅ぼすと明かすが、そんな彼女に、これまで抑えていた神性を解放したアナが攻撃を仕掛ける。
アナの魔眼はゴルゴーンの魔眼を相殺することができ、またその武器である鎌は不死の女神に対抗する唯一の策なのだった。
いかなる攻撃を受けても再生するゴルゴーンに対し、アナの刃は届くのか―――。

感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(第15話)の動画を視聴したユーザーコメント

30代男性
“マルドゥークの手斧を投げ、当てないよう話を付けてた内容があったが当たってしまったという所に疑問を感じた。
マーリンがアナを解放し、アナの正体が浮かび上がって来たことに興奮した早くすぎの展開が見たいです。”【番組評価…★★★★★(5)】

20代女性
アナvsゴルゴーン、マーリン消滅からのラフム誕生と怒濤の展開で今回は特に目が離せませんでした。中でも文章と立ち絵しか無い原作ですら不気味だったラフムに動きと声がついた事でより不気味さが強調されているのは、ある意味素晴らしいです。余計に怖くて見る事をためらってしまいますが…【番組評価…★★★★★(5)】

30代女性
アナがゴルゴーンに対して「もう一人のわたし」と発するけれど、そこらへんの内容が難しくていまいちよくわからなかった。FGOは字幕が表示されないから文字で情報が得られずに「???」状態でいつも観ることになってしまうので字幕欲しい。【番組評価…★★★★★(5)】

50代男性
ゴルゴーンの次はビーストか、展開が早いなと思ったらやはり次の難所が用意されていたなと思いました。そうなると、藤丸立香が女神二人を入れ戦力増強したがまだ、藤丸自身のパワーアップによる何かが有るのかな。今の状況で、藤丸とマシュの物理的・神聖的に弱いのが気になる、エルキドゥが自分の存在に目覚めるのか。後、新人類がエグイ、旧人類をパワーアップしているが根本は変わっていないのではないでしょうか。【番組評価…★★★★★(5)】

40代女性
ゴルゴーンをアナの犠牲で倒したのに聖杯は持っていなかったなんて、どこまでも辿り着かないですよね。倒したおかげで新たな敵が誕生し、新しい人と言う化け物が襲ってきて凄く強いけど大丈夫かな。シドゥリが連れ去れて助けに行くと、人同士で殺し合いをさせ、勝っても殺すとか悲惨な光景でしたね。シドゥリらしき化け物がいたり、キングゥが化け物にやられたりと波乱尽くめでどうなっちゃうんでしょうか。【番組評価…★★★★(4)】
〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』第14話〉
最速TV放送日:2020年1月18日(土) AbemaTV  ニコニコ動画
『決戦』

冥界の女神エレシュキガルと和解し、ウルクへと戻った藤丸達は冥界から帰還を果たしたギルガメッシュの元へ向かう。
ゴルゴーンとの最終決戦が迫る中、ギルガメッシュは藤丸達へ苦境を打破する作戦を提言する。
それは、彼女の再侵攻より先にゴルゴーンの本拠地である鮮血神殿へ強襲をかけることであった。
ウルクの命運をかけた最後の戦いを前に、北壁へと向かう藤丸はそこで共に戦ったマーリン、アナの思いに触れる。

感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(第14話)の動画を視聴したユーザーコメント

30代女性
“エレシュキガルが藤丸のこと好きそうなのが可愛かったです。見た目も可愛くて、 stay nightからずっと見ていた私としては、凛の金髪バージョンが見ることが出来たのも新鮮だし、ツンデレなのも良かったです。
認めて欲しい、褒めて欲しいって思うのもわかるし、藤丸も別に褒めて良くない?と思いながら見ていました。
人間を庇うために衰弱した人達を冥府に連れて行って魂を保護していたわけで、本当に優しい。
出だしで前に言っていた、人間が理不尽や無慈悲を神様のせいにして人生をおおらかに生きるのを良しとする。という考え方が、自己犠牲の精神が凄すぎるなと思いました。
可哀想だけど、なんだかんだイシュタルもエレシュキガルのことちゃんと考えてあげてて、その関係も良かった。
なんか、エレシュキガルは見た目が少し子供っぽい気がしました。
最後らへんでいきなり真っ二つになったのには驚きましたが、三女神同盟の契約が切れて良かったのかなと。
契約すると思ったのにしなかったので、少し残念。早く藤丸のサーヴァントになればいいのにと思いました。
でも、そもそも真っ二つに切ってきたおじさんは冥府なのに魂じゃないことが不思議でした。
声がFate stay nightの言峰綺礼と同じだったので、物語上かなり重要な役割かなと、今後が気になりました。”【番組評価…★★★★★(5)】

20代女性
アナがフードを外してお迎えにきたのとフォウくんが可愛らしかったです。そしてついに、ゴルゴーンとギルガメッシュ達が対決するとなると緊張しました。対決前のギルガメッシュとマーリンの会話、おばあちゃんとアナの会話には感動して少しうるってきました。【番組評価…★★★★★(5)】

20代女性
“総力をかけた決戦への前ぶりにふさわしく、恐ろしいほど気合いの入ったお話でした。
マーリンと王様の関係性も少し伺えたり、マーリンの行動理由を聞けたりなど、かなりマーリンについてもスポットが当たっていて、あの胡散臭いお兄さんが人外であると実感しました。それにしてもあれは許すまじ。手が滑ったどころではなく、思いっきり狙って投げてたあたりが外道でした。
戦闘シーンも総決戦にふさわしく、めちゃくちゃ動きが派手で見応えあって素晴らしかったです。画面にかじりついて見てしまいました。”【番組評価…★★★★★(5)】

30代男性
アナが花屋のおばあさんに優しくしするエピソードには心が癒やされました。今回は普段あまり喋られないアナがたくさん語るシーンがあるのが印象的でした。マーリン同様アナも人間の存在についてゆっくり語る内容は印象的でした。【番組評価…★★★★★(5)】

30代女性
“いよいよゴルゴーンとの戦いですね。
今回はしんみりとした雰囲気でした。
アナとおばあさんの話にちょっと泣きそうになりました。
目が見えなくても花を育て、味がわからずとも「おいしい」といって、孫がいなくなっても、それでも生きようと思ってくれたおばあさんの行く末が、安らかなものでありますように。”【番組評価…★★★★★(5)】
〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』第13話〉
最速TV放送日:2020年1月11日(土) AbemaTV
『さよなら、冥界の女神』

ついに冥界の女神エレシュキガルと対峙した藤丸は、共にウルクを救おうと訴えかける。
しかしエレシュキガルはそれに応じず、彼らに襲い掛かってくる。ギルガメッシュやイシュタルの力を借り、エレシュキガルの心に問いかけていく藤丸だが…。
女神の職務を果たさんとする彼女との激しい戦闘は、マシュの宝具”ロード・キャメロット”にその命運がかけられる。

感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(第13話)の動画を視聴したユーザーコメント

20代女性
“いつにも増して作画が綺麗でした。
エレシュキガルの苦悩から始まり、重責を背負わされ続けた彼女の苦しみが伝わってきました。
褒めると相手への侮辱になる、という話が出たときはついハッとなりました。自分が本当にそう思っていたとしても、上から目線の褒め言葉は身分差を作り上げてしまって侮辱にもなりかねないですよね……。
イシュタルとエレシュキガル、一人二役をやっている声優さんの演技にも唸りました。声質は同じなのに別人だとわかるってすごい。
戦闘のシーンも滑らかで見応えありました。”【番組評価…★★★★★(5)】
40代男性
冥界の戦闘も今回で終わりました。エレシュキガルが藤丸にデレてしまったので戦闘は微妙でした。今のところはこういった感じでいいとは思います。仲間が増えていくのはいいのですがハーレム状態でこのまま進んでいいのか不安です。ラブコメ展開が多いのは良いのかどうか微妙です。【番組評価…★★★(3)】
30代男性
冥界のおどろおどろしさがしっかり表現された背景絵の出来が良かったです。いきなりスタートするバトルシーンは鮮やかで大迫力でした。作画枚数もすごいと想います。ギルガメッシュ王まで戦闘に参加しての総力戦には息を飲みました。【番組評価…★★★★★(5)】
20代女性
“ついにエレキシュガルとの決着がつくところまで来ました。
最終決着戦だったのでてっきりド派手な戦闘シーンばっかりなのかと思いきやちょっと違っていたので少し驚きました。
決着はつきましたがそこで終わった感じなので後日談が気になりますね”【番組評価…★★★★(4)】
30代女性
【番組評価…★★★★(4)】
〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』第12話〉
『王の死』

過労により永遠の眠りについたギルガメッシュ…。
動揺が走る藤丸一行。しかしギルガメッシュ王のみならず、ウルク市民の衰弱死も増えているという報告をシドゥリから受ける。
そこで、三女神同盟の一柱“冥府の女主人”がその原因であると推察した一行は、イシュタルとともに冥界に向かい、女神を倒しギルガメッシュの魂を解放することに――。

〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』総集編Ⅰ 旅の始まり〉
感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(総集編Ⅰ 旅の始まり)の動画を視聴したユーザーコメント

20代男性
今回は総集編でした。ゲームをプレイしてるので展開は分かってるものの、ぬるぬる動く作画に何度も驚かされましたね。好きなシーンはキングゥ対ギルガメッシュですね。中身は違うのに、肉体の本能が呼びかける感じが感嘆的でした。

20代女性
“今回は総集編で、ギルガメッシュとエルキドゥに焦点を当てたシーンメインに再編されている感じでした。
バトルシーンが多かったのもあり、改めて作画の素晴らしさに見とれている内に時間が過ぎていました。ギルガメッシュ対峙した後のエルキドゥの苦悩は何度見ても動揺と苦しみが伝わってくる上に、ED曲も流れている状態で見ると、曲の歌詞と二人の関係性が重なって辛さが増します。
個人的にはシスベシフォウが入ってなかったのがちょっと残念です。”

20代男性
“今回は今までの歴史を振り返る総集編でした
今までの作画が異常なまでのハイクオリティーだったのでここで骨休めもいいかもしれません
とにかく戦闘シーンがすごいのでもう一度見たかったシーンも見れてよかったです
まだ2クール目もあるので頑張ってほしいですね”

20代女性
これまでのFGOの話もチラッと出てきたので、見応えはありました。それに、今までの話を振り返られて良かったです。やっぱりどの戦いも迫力あって繊細なところもちゃんと映像で描かれているので素晴らしいです。この時代のギルガメッシュ王も格好良かったです。

20代男性
今週の話は今までの総集編でした。総集編をやるくらいなら続きをやってほしいと思いつつも視聴しましたがすごく面白かったです。来週も総集編のようですが、ゴルゴーン対牛若丸の戦闘シーンがもう一度見れると思うと今からドキドキが止まりません。
〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-)』Episode11〉
『太陽の神殿』

いとも容易くジャガーマンを味方につけた藤丸たちは、エリドゥの手前で死んだと思われていたウルク兵たちと再会。
彼らの無事を知り、ケツァル・コアトル打倒への活路を見出す一行。
そして、ついにエリドゥ太陽神殿にたどり着き、三女神同盟の一柱、ケツァル・コアトルに戦いを挑む。
太陽の祭壇を壊すために猛攻を繰り広げる中、藤丸はイシュタルの力を借り、単身ケツァル・コアトルへ魂の真っ向勝負を挑む。

感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 11)の動画を視聴したユーザーコメント

30代女性
ケツァルコアトルとの再戦。新しい戦力を得たから今度は勝てるだろうか?今回の作画はよく動きはするけれど、悪く言えばおおざっぱだ。カクカクした動きになっている。4対1でもケツァルコアトルを抑え込むことが出来ないとは。どれだけ強いのだろうか。

20代女性
ついに始まったケツァル・コアトルとの直接対決は束になっても苦戦を強いられました。でも、藤丸の飛び降りながらも示した覚悟の強さは格好良かったし、そのおかげで攻略できたのは良かったなと思いました。ケツァル・コアトルとジャガーマンのやりとりは面白かったです。

20代女性
“アクションシーンも見応えがありましたが、相変わらず所々挟まれるギャグに持っていかれました。
ジャガーマンとケツァルコアトルのやりとり、コミカルにも程がある。というか相変わらずジャガーマンさんギャグのステータスの振り分けが偏りすぎてて素晴らしすぎました。顔芸に始まり、言葉に動きも面白すぎる。
そこでギャグは終わりかと思ったら最後のギルガメッシュにトドメをさされました。身を削るギャグにも程がある。まさか我をそのまま読むギャグモードが出てくるとは……。シドゥリさんか泣いてた分、温度差ありすぎて笑い転げました。”

20代女性
原作のシナリオとまったく同じ内容で構わないので、無理に改変しないで欲しいと思いました。良くも悪くも凡人である事が主人公の個性なので、無理に主人公をヒーロー化させるためにモヤモヤする展開にしないで欲しいです。

40代女性
一応シリアスなお話なのにジャガーが出て来ると突如ギャグになるのがある意味救い。回りがツッコミ要員になるのがなんとも…。ケツァルクァトルがジャガーに見せた顔が怖すぎてトラウマになりそう。それにしても藤丸君がモテすぎだろう…主人公補正にも程があるのでは!!!

30代男性
セイバー達には毎回いろんな意味で驚かされています。だから、今回もそんないい意味では『期待通りな内容』でこれからもどんな事が起っても臆さずに敵を倒していってほしく、次回も楽しみに待っていようと思ってます!

20代男性
“今回の話も面白かったです。
なんといっても動く動くめちゃくちゃ戦闘シーンが激しかったです。
上から下から縦横無尽に画面を駆け回ります。
戦闘がメインだったのでシナリオはシンプルだったのですが次回も楽しみでなりませんね”

30代男性
ケツァル・コアトルとのバトルが前半の見どころかなと思ったが,ジャガーマンがケツァル・コアトルにやられる時のあのセリフが一番のハイライトのような気もする.人間が好きというケツァル・コアトルの言葉を信じ,勇気を示したフジマルは男だと思った.
〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-)』Episode10〉
『こんにちは、太陽の女神』

無事にイシュタルを仲間にした藤丸たちは、ギルガメッシュからゴルゴーン打倒の要として、南の密林・エリドゥに保管されている“マルドゥークの手斧”の情報を得る。
さらにイシュタルにより、エリドゥを拠点にする密林の女神の真名が明らかになるのと時を同じくして、まさに密林の女神がウルクに急襲を仕掛けてくる。
笑顔で次々と人間を攻撃していく密林の女神に対し、駆けつけた藤丸たちは戦闘を覚悟するが、女神は“とある事情”を語り始める。

感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 10)の動画を視聴したユーザーコメント

20代女性
ギルガメッシュ王とイシュタルのやりとり、ジャガーマン攻略の時は可愛らしくて微笑ましかったです。それにしてもケツァル・コアトルの笑いながら躊躇もなく、遊ぶように倒していくところは怖かったです。豹変したときの顔がゴルゴーンに少し似ていて不気味でした。

50代女性
いつも闘いのシーンのなめらかさや、自然の表現の美しさにひきこまれます。今回はマーリンの秘められた力や、まさかの敵であったジャガーがこんなにもすぐに仲間になったりするのが面白いです。ケツァルコアトルの恐ろしさがわかる展開でした。

40代女性
イシュタルが仲間になってくれて一安心、他の女神の情報も聞けて助かってるけどツンデレだから扱いが面倒くさいですよね。三女神同名の一柱ケツァル・コアトルがウルクに攻めてきた時には展開早いなって思いましたが、女神をどうにかしないと話が進まないんでしたよね。旅の途中でジャガーマンという中二病みたいな女の子ではぐれサーヴァントを味方につけるけどチョロかったですね。新しい味方を二人つけて女神との戦いはどんな展開になるのか楽しみです。

20代女性
“前半のケツァルコアトルのインパクトを、ジャガーマンが見事なまでに拭い去っていった感じでした。
あの無駄に綺麗な汗にツッコミを入れずにはいられなかったです。死体回収はたしかに重労働な仕事ではありますけど、絶対になにかがおかしい。というかその後出てきたジャガーの部下の森の仲間たちらしきものがものすっっっごく気になります。ジャガーマン、訳の分からないナマモノにも程があります。契約するまでもお手軽すぎますし、マーリンはロクなこと言いませんね。
次回のケツァルコアトルの暴れ具合が楽しみです。”

20代女性
ケツァル?コアトルの陽気さと恐ろしさの対比を忠実に再現していて素晴らしかったと思います。欲を言えば他のサーヴァントの初戦闘シーンと比べ大分あっさりとした戦闘シーンだったので、もっと彼女のプロレス技を見たかったです。

20代男性
“今回の話も面白かったです。
戦闘前の仲間を集める話でした。
今まで敵もぼんやりとしていたものですが今回ようやくケツアルカトルとか明確に敵も判明しました。
次回は戦闘が激しくなりそうなのでとても楽しみですね。”

40代女性
ゲーム未プレイなのでケツァルさんの本質が善なのか悪なのか知らない為、どちらにも取れる今回の演出はぞくぞくしました。正直イっちゃっている悪に見えるのだけど。前回に続いてイシュタルのデレっぷりが可愛くて可愛くて!それにしても藤丸君はどんだけ女性受けする見た目をしているんだ…。
〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-)』Episode9〉
『おはよう、金星の女神』

牛若丸とレオニダス一世を失った藤丸たち。
ジグラッドに帰還した一行から報告を受けたギルガメッシュは、ゴルゴーンに対抗するには三女神を順に攻略していくことが必要だとし、まずはイシュタルを仲間にしてくるよう藤丸に命じる。
ギルガメッシュに与えられた“秘策”を持って、藤丸たちはイシュタルの神殿に向かうのだった。
感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 9)の動画を視聴したユーザーコメント

50代男性
今回は金星の女神イシュタルの回でしたね〜。イシュタルの顔、エヴァンゲリオンのアスカにそっくりじゃないですか!性格もツンデレで衣装もセクシーなんてまさに最強の女神だと思いました。仮だけどサーヴァントになったということは、これからもずっと登場してくれるんだろうと思うので嬉しいです!!
30代女性
敗北してしまった藤丸たち。ゴルゴーンへの対策を考える会。怪物になってしまったのに、女神という名のままでいいのだろうか?ギルガメッシュ王が考えた方法は、ゴルゴーンを仲間に取り込むという突拍子もないものだった。あんな怪物を加えるのですか!?
40代女性
“ゲーム未プレイなのでイシュタルがどんなキャラなのかわかっていなかったのですが、今回のお話しですっかり推しキャラになりました。こんなに可愛いキャラだったとは…
おつむが足りないのかと思いきや、考えがしっかりしていたりしてステキだな~。マシュとマスターを巡って何かあったりするのか楽しみです。”
20代女性
イシュタルからエレシュキガルへ変化する際の演技や目の色が非常に分かりやすくて素晴らしかったです。原作では立ち絵を入れ替えるのみで、人格が交代している事が分かりづらかったため、これはアニメならではの改善だと思います。
30代男性
女神の一人の正体がゴルゴーンであることが分かりました。しかし三姉妹のうちメデゥーサ以外の二人は不死身であったはずで、その3人の合体した彼女は果たしてどうなのでしょうか。宝石で寝返ったイシュタルですが、彼女の発言の所々が違う者が喋っているように思えます。このあたりの謎は今後解けるのでしょうか。
40代女性
ゴルゴーンがどんな女神なのか分かって絶対に人間とは相容れない存在だと確信、最強の敵をどう倒すのか心配でしたが女神イシュタルを味方につけようとか本気でやってしまいましたね。イシュタルは宝石に目がなくツンデレの可愛い人だったのでチョロかったですね。人間は嫌いじゃなさそうなので、これから上手いことやれば本当に味方になってくれるかも知れませんね。三女神の戦いにどう決着をつけるのか見えてきませんし、聖杯は結局何処にあるのか分からないのでクライマックスが楽しみです。
20代女性
“ちょこちょこ挟まれるフォウくんの動きがめちゃくちゃかわいい。鳴き声はなくても、仕草がとてもかわいいので、ひたすら癒やされました。
そしてイシュタル周りは残念にも程があるというか、ちょろいというか。他のキャラの呆れた表情が全てをものがたっていて、お腹抱えて笑ってしまった程でした。”
20代男性
“今回の話も面白かったです
イシュタルを仲間に引き入れるために色々と試行錯誤するところが特によかったです。
そして戦闘シーンはやっぱろいつも通り迫力があってみていていつも楽しませてもらいます。
これからいティアマトとも戦っていくのでまだまだ楽しみがあります”
〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-)』Episode8〉
『魔獣母神』

藤丸たち一行は連絡の途絶えた城塞都市ニップルに残された人たちを救うため、待ち構えていた偽エルキドゥとの戦闘を始める。
フォウの助けもあり何とか均衡を保っていたが、戦いの最中、ついに魔獣の女神が出現。
その強大な力にはマーリンさえも手も足も出ない。
そんな中、魔獣の女神をものともせず立ち向かい大激闘を繰り広げる、牛若丸とレオニダス一世。
なかなか傷を負わすことができない状況を打開すべく、決死の覚悟で二騎は宝具を発動する。
感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 8)の動画を視聴したユーザーコメント

20代男性
無駄に作画のできだけはすばらしいけど、このアニメというのはただそれだけだよね。敵と戦って、また敵と戦ってというのを繰りかえすだけ、そこにあるのは力の強いやつ。それが正義という原始的は法則しかないけど、このアニメもそれだよね。

20代女性
序盤からピンチが続き、終始ハラハラしながら観ていました。牛若丸や隊長など、次々と犠牲者も出てしまい、心が痛くなりましたが、牛若丸はなんとか生きていたようで安心しました。マーリンが、謎の多い発言をしていたのでこれからの展開に期待が高まります。

40代男性
“月並みな感想ですが、この回は作画凄過ぎでしょ!の一言に尽きます。
牛若丸からレオニダスそしてまた牛若丸と動く動く!完全にテレビアニメの粋を越えた作画に始終鳥肌立ちっぱなしでした。
レオニダスはお気に入りのキャラだったので、ここで退場してしまったのは残念でしたね。”

40代女性
魔獣の母が現れて、その大きさと魔力にマーリンや牛若丸が挑むが勝てなくてどうなるんだろうと不安になりました。そこへレオニダスが現れて魔獣の母の正体を見破って戦う姿は勇者っぽかったです。でもレオニダスがやられて牛若丸もやられて危機一髪になってしまい勝算はなくなりって、どうやって勝とうとするんでしょうかね。牛若丸なんて捕まって怪物にされそうじゃないですか、これから先の展開が気になりますね。

40代女性
牛若丸の装束がいつも「見える見える!」と焦るのだが、今回のは「え、見えてる!?」。そっちに目がいってしまって内容の把握が若干おろそかになってしまったような気がしなくもない。本当に動きがすごくて映画版でも観ているのかと思う程気合いが入っている。レオニダスの雄姿はウルっと来た!かっこよかった!!

20代女性
あの巨大な女神の真名がゴルゴーンだということが分かり、そうだと知りながら挑んだ義経達の戦いっぷりはどちらも格好よかったし、感動しました。それにエルキドゥ改めキングゥがこれから何をするのか、義経はどうなってしまうのか気になります。

20代女性
“圧倒されました。作画凄いし、キャラの動きもそうだし制作陣の気合がすごい。
序盤の全話から引き続きティアマトもといゴルゴーンの圧倒的な強さと存在感は凄かったし、それを相手取ろうとするマーリンの強気とそこからの手のひらくるりで守って!のあたりは笑ってしまいました。情けない……
後半はすごい格好よかった以外になんと言えばいいのかわからないほどに素晴らしかったです。”
〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-)』Episode7〉
『陽動作戦』

無事にギルガメッシュの粘土板を回収した藤丸は、深い眠りの中で第四特異点ロンドンでの魔術王との対峙を思い出し、最後の聖杯の必要性を再認識する。
そんな中、北壁の魔獣たちが大規模な攻勢に出ようとしていることを察知したマーリンが、藤丸たちを北壁へと連れていく。そこにはレオニダス一世が指揮する部隊が奮闘する姿があった。
その場で牛若丸から北にある要塞都市ニップルと連絡が途絶えたことを聞いた藤丸たち一行は、ニップルに向けて出撃をするのだが…。

感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 7)の動画を視聴したユーザーコメント

40代女性
魔術王ソロモンが藤丸の夢の中に出てきて、ソロモンがどんな存在なのか分かり少し謎が解けましたね。最後の聖杯はどこになるのか未だに謎ですが、魔獣や三女神との戦いでそれどころじゃないですね。連絡の途絶えた街に向かった一行はエルキドゥに再び会いますが、エルキドゥは強いですよね、もう奇跡が起きないと勝てないんじゃないでしょうか。更に大蛇がうじゃうじゃ付いた大きな化け物が現れて絶対勝てる気がしないですよね。

20代男性
“戦闘シーンの作画が良かったです。
牛若丸の出番があったのも良かったです。
opを聞いているうちに、歌詞が藤丸立香のための内容になっていることに気がつきました。
マシュやキャスギル、マーリンの活躍がもっと見たくなって来ました。また、アーチャーインフェルノの登場にも期待が高まります”

30代女性
レオニダス王は突然登場してきたけど、一体誰なんだ?仮面に裸パンツ一丁という破廉恥な格好をしているぞ。それにいきなりヒトの身体をまさぐってくるだなんて、余計に破廉恥な人だ。人ならざる英霊。マーリンの人でなし。

20代女性
原作の牛若丸は「自分の主君のためなら一気にブレーキが壊れる忠犬」というキャラクターだったため、主の命令に背いてまで友人を助けに行く様シーンに違和感がありました。キャラの設定を共有出来ないのであれば、アニメオリジナルを入れずに原作通りの話のみで良いのではないかと思いました。

20代女性
ソロモンという人はどういうのか気になる回でした。それに弁慶達の戦いはすごく格好よかったです。でも、陽動作戦を仕掛けたはずが、逆に仕掛けられた側だとは驚きでした。それに、ずっとエルキドゥが母と慕うアヴェンジャーが出てきて、その大きさにびっくりしたし、あとアナ達の正体ってなんなのか、早く続きが見たいなと思いました。

20代男性
アナとマーリンの会話がとても興味深かった。藤丸たちに素性を明かそうとするアナを止めるマーリン。グランドキャスターであるマーリンからの助言は、今後の展開に大きく影響する気がした。さらに、会話からアナとマーリン両方とも、藤丸たちと行動を共にすることを楽しみとしていることが分かった。

20代男性
ニップルへ旅立った藤丸たちを支援するため、魔獣を殲滅する牛若丸。その姿は、勇猛であり狂気すら感じるほどに気迫に満ちていた。周囲の魔獣を狩りつくした牛若丸は「戦いが終わったら、頭をなでてもらえると見ました」とのこと。とっても推せるキャラですね。

40代女性

“あいも変わらずの美しい画面、なめらかで迫力のあるアクション、
静と動が見事なアニメだと思いました。
神の傲慢さが不自然なく描かれていて、対峙した時の絶望感が、巨大な女神と小さき人間の姿で、よりリアルに感じられました。

あと、賢王のギルガメッシュを毎度のことながらどこか不思議な気持ちで眺めてました(笑)。
いや、相変わらずカッコいいんですけども。”

〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-)』Episode6〉
『天命の粘土板』

ペルシア湾の調査を終えた藤丸たちは、あらたな王命を請けることとなる。それは以前クタ市でギルガメッシュが失くした粘土板を回収せよというもの。
クタ市は三女神が現れたあと、なんの前触れもなく消え去り、住民も息を引き取った都市だという。ひっそりとしたその街で、手分けして粘土板を探すことになった一行。そこで藤丸は、突如寒々しい世界へと迷い込んでしまう。そこは冥界と呼ばれる、この世とは隔離された空間だった。

感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 6)の動画を視聴したユーザーコメント

20代女性
イシュタルが巫女による儀式で復活するシーンはアニメオリジナル(原作では過去にあった話として語られただけ)な上、イシュタルの髪の色だけではなく目の色を変える事で別人に交代している事をしっかり表現しているのが素晴らしい。今回のイシュタルの掘り下げは原作を上回っていました。

20代女性
“前半は殆どアニメオリジナルシーンばかりなのですが、藤丸の意志の強さと覚悟、そしてどんな性質の人間なのかがよくわかる話だと思います。
牛若丸どのやりとりでは、ゲームとは違うからこその関係性をしっかりと描いてあり、これからあるであろう戦いへ向けての段階が一つ上がった感じかしました。
後半からは、イシュタルを含めて声優さんの演技の素晴らしさはもちろんのこと、マーリンがまともなことを言っているのに驚きました。それでいて声色が嘘くさいのがほんとうに素晴らしい。”

40代女性
イシュタルが呼ばれた過去が分かり、なぜウルクを狙っているのかも分かり、ツンデレだという事も分かって可愛いような怖いような感じでした。粘土板が見つかって良かったけど冥界に行ってしまったり危ないことが突然起きてハラハラです。まだまだ謎だらけなのでしっかり見ないといけないなって思いました。

20代女性
義経の自分が後世に残っていて素晴らしく語り継がれていることを知ったときの嬉しそうな顔は本当に可愛いなと思いました。それに、イシュタルのツンデレなとこも可愛くて、冥界に行ける藤丸すごいなと思いました。フォウが健気に守っていたところは微笑ましかったです。

20代男性
“今回の話もとても面白かったです。
前半は日常シーンや会話が多めでしたが良く世界観が表れていました。
もちろん会話だけでなくちゃんと戦闘シーンもあり見どころも満載でした。
この作品は毎回丁寧に作られているので見ていて楽しいですね。”
〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-)』Episode5〉
『ギルガメッシュ紀行』

突如カルデア大使館を訪れたギルガメッシュに、唖然とする藤丸たち。そこで直接言い渡された新たな王命は、ペルシア湾の調査だった。道中は三女神に襲われていない領域、しかもマーリンとアナは通行証がないため不参加。つまり今回の旅は、久しぶりに訪れたマシュと二人だけの道程――となるはずだった。
だが、そこには一句詠んでは首をひねる尊大な王の姿が……。
昔話に花を咲かせつつ、藤丸たちの旅は、いよいよ賑やかなものとなる。

感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 5)の動画を視聴したユーザーコメント

20代女性
今回はギルガメッシュとエルキドゥの過去に少し触れる内容でした。未来を視て、過去を忘れることの出来ない王様の旧知の友(偽物ではあるけれど)との再会のシーンでは、偽物と理解しつつ潜在的に存在するエルキドゥへ語りかける王様の哀愁漂う声と表情に魅入られました。Aパートで見せたウルクの王として頼り甲斐のある表情とは一転して、ただ1人のギルガメッシュという存在として友の今の姿に思うところや思い出したことが沢山あるんだろうなと思いました。

50代男性
“お題のとおりにギルガメッシュ王とぶらり旅、王様のお言葉も立ち居振る舞いも自由奔放で大変ギルガメッシュなお話でした。
敵対者には武力で、民草には優しさで接するあたりは誠に良い王様にしか見えないのは不思議です。唯我独尊の慢心王はどこへいった?
ストーリーの方は黒幕的な何かがいるのかな、くらいしか分りませんでした。
ネタバレ見ると楽しみが減るし、今日も主人公と一緒に現状が把握しきれないひとりの視聴者でした。”

40代女性
“ギルガメッシュ王が突然現れて何の仕事を言い渡すのかと思ったけど三人でも旅が始まり
のんびり良い旅になっているようでバビロンを満喫しているように見えますね。
ギルガメッシュ王は相変わらず厳しいことを言いますが正論なので仕方ないですよね。立香とマシュが海辺でイイ感じになっていたのにエルキドゥが現れて攻撃してきた時は残念だったけど、戦闘ことがこの物語の醍醐味ですもんね。しかし二人は弱いけど、今後の戦闘は大丈夫なんでしょうか、ギルガメッシュ王が助けてくれたから良かったけど、三女神とはどう戦っていくのか楽しみですね。”

20代女性
ギルガメッシュとエルキドゥの関係性が本当に切なかった回でした。ようやく再会できたと思ったらもう以前の関係ではいられなかった2人がまた笑い合えるのかなと思うと涙が出ました。そして藤丸とマシュの2人の微笑ましい姿に癒されました。

20代女性
“ただただ、ひたすらに圧倒され、最後の方で全て持っていかれたお話でした。
原作ゲームでは、お忍び中のギルガメッシュ王のちょっと慢心した部分とかも見えるギャグも混じったシナリオ部分に該当する話だったのですが、今回も予想以上に上手くアニメ用に再構成さています。
前々回部分のシナリオでカットされていた話を組み込みつつ、後半は本来のシナリオ通り以上の素晴らしいクオリティでした。
キャラクターを映えさせるようなカメラワークに、バックの風景の美しさ、キャラクターの表情、声優さんの演技……何を取っても最高としか言えません。
ギルガメッシュ王の表情と、苦悩するエルキドゥの声がそれぞれの思いがありありと伝わってきました。
そこから流れるエンディングの歌詞が、また考えさせられるような内容です。本当にしてやられました。”

30代女性
善人とか悪人とか、人間という生き物はすっぱりとそんな簡単に分断できるものではないと思う。だから、様々なグレーゾーンの中で人々は生きているのだろう。望みがないと人は生きてはいけないというセリフはなるほどなと思った。

20代女性
エルキドゥに対するギルガメッシュの「間抜け」という台詞に複雑な感情が込められていて、改めてギルガメッシュを演じる関智一さんの演技が素晴らしいと思います。今回はギルガメッシュ回といっても過言では無いです。
〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-)』Episode4〉
『密林の呼び声』

かつて旅した特異点での光景を思い出す藤丸。魔術王の手によって害され、守れなかった者がいたという後悔。藤丸は自身の選択について、今も逡巡していた――。
そんな彼にウルの調査へと向かうよう、ギルガメッシュより王命が下る。道中、猛暑の密林で何かに襲われる一行。その言動と戦いに惑わされつつも、どうにかウルに到達する。予想に反して、穏やかな生活をしている人々に驚く藤丸たち。
だが、その平穏には隠された秘密があった……。
そして藤丸は、あるひとつの“選択”を迫られる。

感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 4)の動画を視聴したユーザーコメント

30代男性
ちょうどスマホでプレイしている章ということもあり、かなり感情移入してしまいました。ですが、ゲームでは語られなかった会話や展開がありますので、ゲームをしていてもしていなくても楽しめます。ゲームではザコそうだったジャガーマンもアニメではすごく強いですし、マシュたちの繊細な感情も心に染み渡ってくるようでした。絵も綺麗ですし、オープニング曲やエンディング曲も素敵で、何回でも見たいですし、次も楽しみです!

40代女性
貧しい老人かと思ったら怪しげな占い師のようで謎の言葉を残していきましたが、藤丸とマシュは悩んでしてしまうのが人間らしくて良いですね。ウルの街に行く途中の森で着ぐるみきたバカっぽい少女に出会いますが、現代的で完全な中二病は発症してますよね。それがウルの人々を恐怖させている女神だったとは驚きですが、もの凄く強くてギャップが面白いです。一行は撤退を余儀なくされてしまいますが仕方がないですよね、なかなか思うようにいかないのが歯痒いです。メソポタミアでの暮らしやギルガメッシュ王とも上手くやれそうなのは安心しました。

20代女性
ギルガメッシュが凄く機嫌が良さそうなのが可愛くて癒されました。そして、マーリンが熱く語るのをスルーする藤丸たちのやり取りが面白かったです。生け贄と引き換えに安全な生活をするのはひどいなと思いました。森の女神の戦い方と性格のギャップが面白かったです。

20代女性
“今回は初登場のジャガーマン登場に少しずつ話が進展していく緊張感を得ました。ゲームであらすじを知っている分、主人公たちのウルクでの生活ややりがいが今後の展開にどう響いていくのか、個人的に寂しくなる回でした。
あいも変わらず、戦闘シーンの作画が良いので毎回見応えがあります。”

20代女性
原作よりもキャラが生き生きと活躍していると感じました。前話からは日常パートが多くて和気あいあいとした雰囲気でしたが、今回後半からシリアスな部分が増えてきて一気に空気が重くなりました。戦力を持たないウル市がなぜ平和なのかの理由が明るみになった瞬間、ぐっと締めてからの戦闘開始。そこで敗北し、無力さを噛みしめて撤退を決意した主人公。エンディングを挟んでから王であるギルガメッシュ参戦を匂わせて締め、という完ぺきな流れで次回が楽しみで仕方ないです。

30代女性
そんな変な模様のついた服で外仕事したら、日焼け跡が変になるぞ。南アフリカ地方ならなおさら日差しが強いだろうに。めっちゃ中途半端なところからアニメ化されてるよね。ゲームしていない人にとっては意味不明すぎるのだが。

20代女性
この物語では女性キャラがとても魅力的に描かれています。ころころと表情が変わるキャラもいればどこか影のある雰囲気のキャラなど登場人物が被らないので、物語が進むにつれてそれぞれのキャラの魅力が引き出されていきます。また、今回の話しでは自分達が生きるために誰かを生贄にするという心理的に訴えかける描写がでてきます。優しい性分の主人公が怒り、これからの戦いに意味を持たせる大切な回だったと思います。ゲームをプレイしているのでこれからの展開はわかりますが、アニメとしてどのように描かれていくのかとても楽しみです。

20代女性
王様!ギルガメッシュ王がかっこいいです!彼に雑種って私も言われたい、そんな回でした。馬鹿と言う名のジャガーマンが出てきました。神格が足りず負けてしまいましたが、最後にギルガメッシュがやって来たので、余裕で勝てるフラグですかね♪次も絶対見ます!
〈アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-)』Episode3〉
『王と民』

ウルクを治める賢王ギルガメッシュとの謁見を果たした藤丸と一行。
藤丸はギルガメッシュに対し、メソポタミアに恐慌を与える「三女神同盟」を倒すことと引き換えに、この特異点を引き起こしている聖杯を得たいと提示する。
しかしウルクの危機に対しカルデアの力は借りないと言い切るギルガメッシュ。
一触即発の状況――も束の間、彼らの前にいきなりウルクの都市神イシュタルが乱入し、戦闘となってしまう。

感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 3)の動画を視聴したユーザーコメント

30代男性
ギルガメッシュ、イシュタルとのバトルシーンはクオリティが高く、迫力があったと思います。ゲームではよくわからなかったウルクの様子も細かく描かれていて良かったです。個人的にはアナがお菓子に目を輝かせているところがかわいかったです。

20代女性
全体的に作画がすごいのですが、食べ物の作画が特に緻密でアニメだと分かっていても美味しそうに見えます。食べ物だけでなく、その料理をキラキラした目で見つめるアナ、見るからに美味しそうに食べる藤丸とマシュ、泥酔してフラフラしているレオニダスの動き等が「普段私達が飲食している時の動き」にとても忠実なので、より美味しそうに見えるのだと思います。同じシナリオでも、テキストと立ち絵のみのゲーム版では再現出来ない部分なので、これだけでもアニメ版を見る価値が上がります。

20代男性
前回のギルガメッシュ王との対峙から、開幕即バトルというスピード感ある展開で手に汗握った。中盤は城塞都市ウルクでの生活や文化を描くことに尺がとられており原作では描ききれなかった詳細なビジュアルに興奮した。牛若丸の今後の活躍にも期待したい。

30代女性
ギルガメッシュ王と手合わせすることになった。マシュのあの武器は接近戦しか使えないと思うのだが、役に立つのか?ぶん回すにしても、あの細っこい身体だと自分の方が投げ飛ばされそう。いや、扱うの無理だろうに。

20代女性
ギルガメッシュ王、強い!かっこいい!さすが王様です!イシュタルはツンデレで可愛かったです。ケーキを前にして目を輝かせるアナも可愛かったです!飲み会中の牛若丸達はドンちゃんでしたし、サーバント達はみんな自由度高くて面白かったです。あと、途中であった、依頼の大半が育成ゲームみたいなことしてたので、見てるアニメ変わったかと思いました(笑)

30代女性
“物語が少しずつ進んで、登場人物もわかるようになってきました。今のところマシュが一番のお気に入りです!戦闘シーンの派手なアクションはカッコいい。けど、たまに照れたり、とても優しい一面があったり、とても魅力的です。
次回予告を見ると強敵が現れそうな雰囲気で、今後の展開が楽しみです。”
<アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-)』Episode 2>
『城塞都市ウルク』

案内を申し出た青年・エルキドゥによる誘導のもと、ウルクを目指す藤丸たち。しかし深い森の中、目的の方角とは異なる道を行くエルキドゥに、マシュは不穏な空気を感じとる。
そんな一行の前に、突如浮世離れした男と少女の二人組が現れる。そして男の一言により、エルキドゥの隠された秘密が明らかになるのだった……。

感想コメントはここをクリック

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 2)の動画を視聴したユーザーコメント 1

40代男性
“第2話ではじめてオープニングとエンディングがお披露目となりました。
アニメーションの圧倒的な表現力に、今後とも期待できます。
本編の方はエルキドゥやマーリン、ギルガメッシュといった、物語上の重要人物が次々と登場し、スピード感がありました。”

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 2)の動画を視聴したユーザーコメント 2

20代女性
マーリン達と出会った藤丸達はついにウルクへと到着したのですが、そのウルクの都市は凄く大きくて賑わいがあっていい都市でした。それを守るギルガメッシュが王として執務を行っている姿は貴重で格好良かったです。ついに、ギルガメッシュと藤丸達が対決、次回が早く見たいと思うほど、楽しみです。

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 2)の動画を視聴したユーザーコメント 3

20代女性
“1話目から映画並みの作画で感動して、2話の放送もとても楽しみにしていました。今回はグランドろくでなし野郎こと、マーリンが登場ということで尚のこと。(ゲームでもとても重宝しているキャラクターでした)
エルキドゥとアナちゃんの戦闘シーンは画もさることながら、細やかな音響も素晴らしかったです。(イヤホン必須)
そして、次回はいよいよ王様とのシーン。ゲームシナリオでも好きなシーンの一つなのでとても楽しみです。
静止画のゲームでは感じられなかったキャラクターの声、表情、仕草を具に感じられて、個人的には今期1番のアニメと思っています。”

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 2)の動画を視聴したユーザーコメント 4

30代男性
今回はマーリンとアナが登場して初のサーヴァントと同士の戦闘だったと思いますが見応えがあり面白かったです。サーヴァントはアプリゲームの立ち絵よりも色の褐色が良く、アニメとして動画で見るとやっぱり良いですね!

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 2)の動画を視聴したユーザーコメント 5

20代男性
“普段「フォウ」としか鳴かないフォウくんが「マーリンシスベシフォウ」としゃべった(?)のは原作でも衝撃のシーンでした。
アニメではどうやってしゃべるんだろう…とひそかに期待していたので、忠実に再現されていたのが嬉しかったです。”

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 2)の動画を視聴したユーザーコメント 6

20代男性
私はFGOのゲームもやっているためアニメが面白くなることが分かっていましたがここまで作画が良いとは思っていませんでした。マーリンのすごさを改めて実感させられる回でした。来週はキャスギルとの戦闘が予想されるため楽しみです。

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 2)の動画を視聴したユーザーコメント 7

40代男性
先週仲間になったキャラが敵だったりと知らない人には厳しいアニメですが、作画はずば抜けていますね。戦闘の動きもすばらしく大掛かりな展開となるとかなり見栄えがするでしょう。キャラ同士の関係はまだつかめませんが分かってくるともっと面白く感じることでしょう。
<アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-)』Episode 1>
『絶対魔獣戦線バビロニア』

人理継続保障機関・カルデア。人類最後のマスター、藤丸立香とそのサーヴァントであるマシュ・キリエライトは、魔術王が成した「人理焼却」により失われた未来を取り戻すため、六つの時代と地域を旅してきた。
そして今、最後の特異点修復のため、二人は古代メソポタミアへと踏み込む。
神々が日常的に存在しているその地に着くなり、圧倒的な数の魔獣に襲われてしまう二人。あわやという時に空から現れたのは、見目麗しい一人の少女だった。

感想コメントはここをクリック
『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 1)の動画を視聴したユーザーコメント 1

20代女性
FGOを久しぶりにアニメでやっていて嬉しいです。藤丸とマシュの息のあった連携にコンビの絆ができたのだと嬉しいし、それにギルガメッシュは格好いいし、イシュタルのツンデレ具合が可愛かったです。それにエルキドゥやイシュタルの攻撃シーンが凄く格好良かったです。早く続きが見たいです。

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 1)の動画を視聴したユーザーコメント 2

20代女性
Grand Orderは大晦日でやっていたやつを見た以外に内容知らなかったから、ドキドキしてたけど……まさかのギルガメッシュキター!そしてなんで凛もいるんだろう?でもその恰好すごい良い&強そう&かっこいい!

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 1)の動画を視聴したユーザーコメント 3

30代女性
まず、作画がとても素晴らしかったです。ギルガメッシュが見るウルクの夜景と星空が美しく、古代メソポタミアの景色は本当にこうだったのかもしれないと思わせるほどでした。初回から動きのあるシーンか多かったですが、どのキャラもいきいきと魅力的に動いていたと思います。この作画でバビロニアの重厚なストーリーをどのように表現していくのか、とても楽しみです。

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 1)の動画を視聴したユーザーコメント 4

20代女性
“原作ゲームプレイ済みなので、アニメになるとこうなるのか!と楽しく見ることが出来ました。
作画も美しくよく動きます。特に戦闘シーンの動きはダイナミックで、とてもワクワクしました。第1話のクオリティなら、最後まで安心して見れると思います。
演出も凝っており、キャラクターのふとした表情や仕草に意味合いを持たせているように見えたので、今後どうやって伏線が回収されていくのかが楽しみです。
しかし、「大きな一つの物語の途中」なので、どうしてもゲームをプレイした人間でないとわからない要素があるように思えました。
「これまで」を分かりやすく簡単に紹介してくれるシーンはあるので、ゲーム未プレイの方でも興味を持っていただければぜひ視聴を続けてほしい、そんな始まりのシーンでした。”

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 1)の動画を視聴したユーザーコメント 5

20代男性
キャラクターの動きが他の深夜アニメに比べて滑らかで、明らかにこのアニメは他の深夜アニメに比べて多くのクオリティが高いということが分かります。しかし、では内容はいいかと聞かれたら、正直この一話だけ見たら「わけのわからないものを見せられているだけ」のような気がします。

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 1)の動画を視聴したユーザーコメント 6

20代男性
映像と音楽が他のアニメよりもいい。でも、ただそれだけ。Fateシリーズって何本もあるみたいだけど、これのどこがいいんだろうね。話しが違うようでどこかでリンクしていたりして、私にはこれは合わないような気がします。

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 1)の動画を視聴したユーザーコメント 7

20代男性
この作品はゲームのアニメ化らしけど、ゲームをやったことがない人間がこれを見ても「ポカーン、なにこれ、おもしろくねぇ。」って感じになっちゃうよね。ゲームやっている人を取り込むだけで十分ペイする作品なんだろうけど。

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』(Episode 1)の動画を視聴したユーザーコメント 8

20代男性
この作品はいちげんさんお断りの作品のようです。このような信者向けアニメも私はいいと思います。なぜならば、見たくなければ見なければいいだけだからです。しかし、それを快く思わない人たちは万人が楽しめるアニメをのぞむかもしれません。しかし、そのようなアニメというのは作るのは無理です。

アニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』詳細

イントロダクション

人理継続保証期間・カルデアは、魔術だけでは見えない世界、化学だけでは計り知れない世界を観測し、
2017年で絶滅することが証明されてしまった人類を存続させるため日夜活動を続けている。

人類絶滅の原因、、歴史上の様々な過去に突如として現れた「観測できない領域」…特異点。

カルデアに唯一残されたマスター・藤丸立香は、デミ・サーヴァントのマシュ・キリエライトとともに
この特異点の事象に介入することで、これを解明、あるいは破壊する禁断の儀式―― “聖杯探索グランドオーダー” を遂行してきた。

今回、新たに発見されたのは七つ目の特異点――紀元前2655年の古代メソポタミア。
不老不死の霊草の探索を終えた、“天の楔・賢王ギルガメッシュ”が統治し繁栄を誇ったウルクの地は、
三柱の女神と数多の魔獣による蹂躙で滅亡の危機にあった。
そして、過去への時間旅行――“レイシフト”によってウルクの地に辿り着いた藤丸とマシュが出会うのは、
魔獣の猛攻を食い止める要塞都市・絶対魔獣戦線と、脅威に曝されながらも懸命に生きる人びとの姿だった。
襲い来る神々と魔獣。そして、それに抗う人類―。

六つの探索を駆け抜けてきた二人ー藤丸とマシュが挑む最後の戦いが始まる。

キャスト 藤丸立香/島﨑信長
マシュ・キリエライト/高橋李依
フォウ/川澄綾子
ロマニ・アーキマン/鈴村健一
レオナルド・ダ・ヴィンチ/坂本真綾
ギルガメッシュ/関智一
エルキドゥ/小林ゆう
マーリン/櫻井孝宏
原作/奈須きのこ TYPE-MOON
リードキャラクターデザイナー/武内崇
監督/赤井俊文
音楽/芳賀敬太・川﨑龍
音響監督/岩浪美和
制作/CLOVER WORKS

■公式サイト・SNS
公式サイト Twitter

『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』のみどころはココ!!

20代男性
スマートフォン向けソーシャルゲームの中でも5本の指に入る知名度を誇るFate/Grand Orderのエピソードでも、特に人気の高いシナリオのアニメ化が決定しました。過去の歴史が焼却される減少に挑む、藤丸らカルデアメンバーは神代の神秘が息づく古代バビロニアへと赴きます。過去の偉人をサーバントとして従えながら、魔獣ひしめくバビロニアを生き抜いていく、そして歴史焼却という人類の危機を止めるため戦います。見どころは何と言ってもどんでん返しが起こるシナリオです。バトルが多いアニメですが決してそれだけがFate/Grand Orderの魅力ではありません。戦いとなる理由、戦いの意味を問い、傷つく民たちの苦しみを目の当たりにしてカルデアは世界を救うため歩みを止めません。その軌跡をアニメで確認しましょう。

 

2020冬アニメ(スクロール→)

ARP Backstage Pass A3! SEASON SPRING & SUMMER pet なつなぐ! へやキャン△ 群れなせ!シートン学園 ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル バビロン SUPER SHIRO
異世界かるてっと2 7SEEDS 魔術士オーフェンはぐれ旅 ちはやふる3 ダイヤのA actII ブラッククローバー
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 空挺ドラゴンズ number24 プランダラ あひるの空 七つの大罪 神々の逆鱗 ラディアン(第2シリーズ)
インフィニット・デンドログラム うちタマ?! ~うちのタマ知りませんか?~ 推しが武道館いってくれたら死ぬ 地縛少年花子くん SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!! ソマリと森の神様 ネコぱら BanG Dream! 3rd Season 宝石商リチャード氏の謎鑑定 無限の住人
織田シナモン信長 ケンガンアシュラ 恋する小惑星 斉木楠雄のΨ難 Ψ始動編 ダーウィンズゲーム とある科学の超電磁砲T ハイキュー!! TO THE TOP 妖怪ウォッチJam 妖怪学園Y ~Nとの遭遇~ ランウェイで笑って 理系が恋に落ちたので証明してみた。 アズールレーン かいじゅうステップ ワンダバダ 歌舞伎町シャーロック ゾイドワイルド ZERO
異種族レビュアーズ 虚構推理 22/7(ナナブンノニジュウニ) マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 アイカツオンパレード! 僕のヒーローアカデミア(第4期) 魔入りました!入間くん Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-
ID:INVADED イド:インヴェイデッド 映像研には手を出すな! おーばーふろぉ ドロヘドロ ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。 八十亀ちゃんかんさつにっき 2さつめ りばあす ゲゲゲの鬼太郎 ポケットモンスター BORUTO-ボルト- ONE PIECE(ワンピース)