目次
【第1話から全話まで】『ドロヘドロ』見逃し動画無料フル視聴
この記事では2020年冬アニメ「ドロヘドロ」の動画を無料で視聴する方法をご紹介しています。
2000年の連載開始から18年にわたって愛され続けた林田球の「ドロヘドロ」(全23巻)。
唯一無二の世界観によって国内外で熱狂的なファンを獲得し人気を誇っている。
そのあまりにショッキングでカオスな内容が故、映像化不可能と思われていた衝撃作が
「どろろ」「ゾンビランドサガ」などハイクオリティで挑戦的な作品を数多く手掛けてきた
MAPPAによって、ついに奇跡のTVアニメ化!
2020年1月12日より放送開始!
視聴リンク
第1話 見逃し動画リンク
各話見逃し動画リンク&視聴者からの感想
〈アニメ『ドロヘドロ』魔の12〉
『「思い出スクールデイズ」「ボーイミーツガール=バトル!」「ゆびきりげんまん」』
『「思い出スクールデイズ」「ボーイミーツガール=バトル!」「ゆびきりげんまん」』
〈アニメ『ドロヘドロ』魔の11〉
『「ザ・ボス」「屋台で逢いましょう」』
『「ザ・ボス」「屋台で逢いましょう」』
〈アニメ『ドロヘドロ』魔の10〉
『「ロンリー・カイマン」「ナイトメア・ビフォー」「まんじゅうコワイ」』
『「ロンリー・カイマン」「ナイトメア・ビフォー」「まんじゅうコワイ」』
〈アニメ『ドロヘドロ』魔の9〉
『「嗚呼、『花煙』」「すてきなミートパイ」「珍キノコ出現!!」』
『「嗚呼、『花煙』」「すてきなミートパイ」「珍キノコ出現!!」』
〈アニメ『ドロヘドロ』魔の8〉
『「いい日、旅立ち」「ラララ怪人くん」「いい日、旅立ち2」「ゴージャス&モリモリ」「ブルーナイト・ランド」』
『「いい日、旅立ち」「ラララ怪人くん」「いい日、旅立ち2」「ゴージャス&モリモリ」「ブルーナイト・ランド」』
〈アニメ『ドロヘドロ』魔の7〉
『オールスター☆夢の球宴』
『オールスター☆夢の球宴』
〈アニメ『ドロヘドロ』魔の6〉
『「キノコの山は食べ盛り」「はじめてのケムリ」「マンホール哀歌エレジー」』
『「キノコの山は食べ盛り」「はじめてのケムリ」「マンホール哀歌エレジー」』
〈アニメ『ドロヘドロ』魔の5〉
『魔法の国のカイマン』
『魔法の国のカイマン』
〈アニメ『ドロヘドロ』魔の4〉
『「鴨のロースト魔法使い添え」「舞踏会へは正装でおこしくださいませ」「ゆく年くる年in “ホール”」』
『「鴨のロースト魔法使い添え」「舞踏会へは正装でおこしくださいませ」「ゆく年くる年in “ホール”」』
〈アニメ『ドロヘドロ』魔の3〉
『死者の夜――決闘! 中央デパート前――』
『死者の夜――決闘! 中央デパート前――』
〈アニメ『ドロヘドロ』魔の2〉
『「袋の中」「食事中はお静かに」
「隣の町の魔法使い」』
『「袋の中」「食事中はお静かに」
「隣の町の魔法使い」』
〈アニメ『ドロヘドロ』魔の1〉
『カイマン』
『カイマン』
アニメ『ドロヘドロ』詳細
イントロダクション
おいでませ、混沌。
魔法によって顔をトカゲにされてしまった記憶喪失の男、カイマン。
本当の顔と記憶を取り戻すため、相棒のニカイドウと一緒に自分に魔法をかけた魔法使いを探し続ける。
いったい自分は何者なのか……。
ドアの向こうからやってくる 魔法使いの『練習』
陽気な笑顔と鋭いナイフ ビールを飲んでスカッとしよっと
黒いケムリと美味しいキノコ ホールか…胸クソワリィ場所だ
これだとケツが丸見えになるし 大葉ギョーザ時々ゾンビ
死にたくなければよく聞いてください 三遊間に底なし沼
なんでフォークを投げんだよ?ナイフだろ、フツー
口の中にもう一人男がいるぞ お前は違う こうなったらヤケ酒だ
これらの要素が作り出すもの。
それはまだ……混沌の中。それが……ドロヘドロ!
キャスト | 藤田:高梨謙吾 恵比寿:富田美憂 バウクス:江川央生 カスカベ:市来光弘 キクラゲ:鵜殿麻由 栗鼠:ソンド 丹波:稲田徹 ターキー:三木眞一郎 アス:郷田ほづみ 鳥太:勝杏里 |
---|---|
スタッフ | 原作:林田球 (小学館「ゲッサン」刊) コメント 監督:林祐一郎 シリーズ構成:瀬古浩司 アニメーション制作:MAPPA |
『ドロヘドロ』のみどころはココ!!

最近のアニメの作風とは明らかに違う世界観やキャラクターデザインが特徴です。一応ファンタジー世界の話なのですがかなりグロテククな描写も多いみたいで、ゆるいノリのストーリーに慣れてしまった人にはきついかもしれません。魔法によって頭部をトカゲに変えられ記憶を失ってしまった男・カイマンが主人公となります。この設定は「グインサーガ」みたいですが、英雄譚ではなく泥臭さのあるダークファンファンタジーとして人気が出た作品ですのでストーリーも暗い雰囲気が漂っているようです。他の登場キャラもとんでもない容姿と能力を持っているようで戦闘描写も独特で後味が悪い表現になるような気がします。この殺伐とした世界感が返って新鮮に感じるかもしれません。ライトな作品とは明らかに違いますので視聴するとしたら気合がいると思います。